「毎日ブラッシングをしているのに、虫歯や歯周病になってしまう……」という方は少なくありません。お口の汚れは、なかなかセルフケアだけでは落とせないのです。当サイトを運営・監修する大阪府高槻市の「医療法人Arrow 藤川歯科」では、歯の専門的なクリーニング「PMTC」をご提供しています。こちらでは、PMTCについてご紹介します。

PMTC歯の汚れをきれいに落とすクリーニング「PMTC」

歯の汚れをきれいに落とすクリーニング「PMTC」

歯科医院はかつて、「虫歯や歯周病になってから治療を受ける場所」でした。しかしそのような対症療法では、大切な歯を守ることはできません。そこで近年、「歯医者は虫歯や歯周病にならないよう予防する場所」という新しい意識が広まってきました。

虫歯・歯周病の予防には、ご自宅での毎日のブラッシングに加え、定期的に歯科医院でクリーニングを受けることが必要です。藤川歯科では、歯科医院でしか行えない専門的な歯のクリーニング「PMTC」をおすすめしています。

PMTCとは

PMTCとは

PMTCとは、「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略。歯科医師や、口腔衛生のプロである歯科衛生士が、専用機器を使って行う歯のクリーニングのことをいいます。日ごろのブラッシングだけでは落としきれないプラーク(歯垢)や歯石を徹底的に除去し、すみずみまできれいにします。

最後に歯の表面をなめらかにみがき上げることで、汚れの再付着も防止。定期的に行うことで、虫歯・歯周病の予防につながります。当院では、3カ月に1回程度受けられることをおすすめしています。

PMTCのメリットについて
Merit 01 Merit 02
プラークや歯石を除去でき、虫歯・歯周病の予防につながる 色素の強い飲食物や茶渋、タバコのヤニなどによる軽度の着色を取り除ける
Merit 03 Merit 04 Merit 05
汚れが取り除かれ、口臭予防にもつながる お口の中がすっきり、さっぱりして爽快感を得られる 最後にフッ素を塗布することで、虫歯に強い歯になる

歯のクリーニングが必要な理由

お口の中では、細菌同士が集まって「バイオフィルム」が形成されます。別名「菌膜(きんまく)」とも呼ばれ、虫歯菌や歯周病菌の温床となるため注意が必要です。バイオフィルムは以下のようなメカニズムで形成されます。

[バイオフィルム形成のメカニズム]

Stage 01
親和性の高い
細菌(善玉菌)が付着
歯の表面のエナメル質にある唾液たんぱく質成分に、親和性の高い細菌(善玉菌)が付着。一部は本来の常在菌であるため、まだ健全な状態です。
Stage 02
結合し
バイオフィルムを形成
善玉菌が付着したエナメル質には、悪玉菌が付着しやすくなります。これが何層にも重なって結合すると、バイオフィルムとなります。
Stage 03
炎症作用
バイオフィルムが増えて菌塊がすべて覆われてしまうと、毒性の強い状態になって炎症作用が起こりはじめます。
Stage 04
歯石化
歯の表面に長時間バイオフィルムが付着していると、唾液中の重炭酸塩やカルシウムイオンと結びついて歯石化します。歯石は、バイオフィルムの形成をさらに助長します。

バイオフィルムはお口の中だけでなく、全身にも悪影響を及ぼします。全身にトラブルを招くバイオフィルムが作られるのは、悪玉菌が付着するタイミングです。

一度クリーニングでお口の中をきれいにしてから、悪玉菌が再び付着するまでの期間は約3カ月。そのため、3カ月に一度は専門的なクリーニングを受けることが必要になります。積極的に定期健診およびPMTCを受け、お口と全身の健康を守りましょう。

PMTCの流れについて

Step 01お口の診断

お口の診断

はじめに、歯科医師か患者様のお口の中を診察します。歯や歯ぐきの状態、また歯に歯石が付着していないかなどもチェック。歯石がある場合には、PMTCの前に歯石除去が必要です。必要に応じて、プラーク(歯垢)の染め出しを行うこともあります。

Step 02専用器具による清掃・研磨

専用器具による清掃・研磨

歯にクリーニング専用のペーストを塗布して、ラバーカップというやわらかい器具で歯面を清掃・研磨。このとき、歯ぐきを傷つけないよう注意します。最後に歯面をつるつるにみがき上げます。

Step 03研磨剤の洗浄/フッ素ジェルの塗布

研磨剤の洗浄/フッ素ジェルの塗布

お口の中の残っている研磨剤を流した後、フッ素塗布を行います。フッ素は知覚過敏や虫歯の予防に効果的です。歯がきれいになった状態で塗布することで、よりフッ素が取り込まれやすくなり、高い効果を期待できます。

Step 04クリーニング完了

クリーニング完了

唇が乾燥しないよう、リップケア剤を塗布して、クリーニングは完了です。今後虫歯・歯周病を予防していくために、ご自宅でのブラッシング方法や定期健診の重要性などについてお話しします。