自費診療に興味がありながら、どれくらい費用がかかるのかわからず「なんとなく避けてしまっている……」ということはありませんか?
自費診療は保険診療に比べて費用は高くなりますが、審美性・機能性に優れ長持ちするなど多くのメリットを得られます。

こちらでは、当サイトを運営・監修する大阪府高槻市の「医療法人Arrow 藤川歯科」における診療料金や保証について、また自費診療と保険診療の違いなどをご紹介します。くわしくは、お気軽に当院までお問い合わせください。

Price料金について

藤川歯科における一般的な自費診療の料金をご紹介します。具体的な料金は、一人ひとりのお口の状態やご要望によって異なります。こちらを参考の上、くわしくはお気軽にお問い合わせください。

虫歯治療

神経保存を考慮した虫歯除去 20,000円

入れ歯治療

部分入れ歯
磁性アタッチメント ¥70,000
ノンクラスプデンチャー(スマートデンチャー) ¥135,000~¥200,000
金属床義歯メタルフレーム ¥350,000~¥400,000
総入れ歯
コバルトクロム床義歯 ¥400,000
コバルトクロム床義歯(難症例の場合) ¥500,000~¥600,000

インプラント治療

CT検査 ¥15,000
インプラント治療
(施術・インプラント・上部構造含む)
1本 ¥500,000
2本 ¥900,000

審美・セラミック治療

オールセラミック
(e-max)
詰め物
被せ物

1本 ¥60,000
1本 ¥130,000
ジルコニア 被せ物 1本 ¥150,000
メタルボンド ¥110,000~¥130,000
※金属の時価により変動します。
ラミネートベニア 1本 ¥110,000
ダイレクトボンディング(コンポジットレジン) 1本 ¥40,000~¥80,000
ファイバーコア 1本 ¥15,000

その他の被せ物(クラウン)

ゴールド 1本 ¥100,000~¥120,000
※金属の時価により変動します。

ホワイトニング

ホームホワイトニング(TiON) 片側のみ
上下セット

 ¥20,000
 ¥30,000

オフィスホワイトニング 

 ¥50,000

デュアルホワイトニング(ホーム+オフィス) 

 ¥60,000

Price自費診療と保険診療の
違いについて

自費診療と保険診療の違いについて

歯科治療には、各種健康保険が適用されない「自費診療」と、適用される「保険診療」があります。「その違いは?」と聞かれれば、多くの方が「料金」と答えられるかもしれません。保険が適用されない自費診療は、保険診療より高額になるためです。

しかし、違いはそれだけではありません。また残念ながら、その違いをくわしく理解されている方は、まだ少ないのが実状です。こちらでは藤川歯科が、保険診療と自費診療の違いについてくわしくご説明します。患者様には、それぞれのメリット・デメリットをご理解いただいた上で、ご選択いただければと思います。

自費診療と保険診療の比較

  自費診療 保険診療
特徴 費用がすべて自己負担になる診療ですが、制限が一切ないのが特徴です。審美性・機能性を追求し、望む治療法や素材を選択してオーダーメイドの診療を受けることが可能です。 費用の一部を負担するのみで受けられる診療です。ただし「最低限の機能回復」を目的としているため、診療方法や素材などに制限があります。
審美性 審美治療では多種多様なセラミック素材が使用でき、まわりの歯と調和した自然な仕上がりを得られます。 見た目の問題は疾病ではないとされているため、治療箇所やお口の状況によって使用できる素材に制限があります。その結果、不自然な見た目になることがあります。
機能性 天然歯に近い硬さの素材を選択できたり、使い心地のよさを追求できたりと、高い機能性を得られます。 素材や診療方法に制限があるため、適合や噛み心地などに違和感が生じることもあります。
健康面への
影響
生体親和性の高い素材の選択が可能なため、金属アレルギーのリスクも排除でき、体に優しい治療が行えます。 使用する金属素材は、亜鉛やパラジウムなどのさまざまな金属合金のため、劣化によって金属が溶け出すと金属アレルギーの原因になることがあります。
費用 短期的に見ると高額になります。また、歯科医院によって費用が異なることがあります。 短期的には抑えられます。また、どの歯科医院でも費用は同じです。

自費診療と保険診療の比較

日本ではかねてから「保険診療が基本」と思われてきた傾向があります。その理由には、「費用を抑えられること」「全国どこの歯科医院でも、同じ治療を同じ費用で受けられること」などが挙げられます。

しかし保険診療の目的は「最低限の機能回復」であり、審美性や機能性を追求することはできません。そのため銀歯が用いられ、見た目が気になったり、さらには金属アレルギーの原因になったりと多くのデメリットが生じます。

それに対し自費診療は、審美性・機能性を追求できる上に治療後の状態を長持ちさせることが可能です。長い目で見ると「ただ高い」だけではないのです。そういった点を十分にふまえて選択することが大切だといえるでしょう。

自費診療をおすすめする理由について

自費診療をおすすめする理由について

日本ではこれまで、「いま支払う費用の負担」が少ない保険診療が多く選ばれてきました。しかし、「歯科治療の7割は再治療である」というデータがあるのも事実です。それは、保険診療が「長持ちしない」ことに起因しています。

たとえば虫歯であれば、治療をしても何年後かに再発。再治療をくり返せば、その分の治療費がかさみます。通院などの負担も増え、もちろん歯はダメージを重ねていずれ失ってしまうでしょう。そうなれば、入れ歯治療やインプラント治療が必要になり、さらにそれらにかかる費用を支払わなくてはなりません。

自費診療をおすすめする理由について

それに対し自費診療は「いま支払う費用の負担」は大きいものの、「長持ちする」という大きなメリットがあります。再治療のリスク、そして虫歯の再発リスクも抑えられるのです。また「予防」のための通院も自費診療になりますが、お口の病気の発症を防げれば後の治療が不要になり、費用やお体の負担もなくなります。

こういったことから、当院では長期的な視点で患者様の未来を見すえ、自費診療をおすすめしているのです。

Price医療費控除について

医療費控除とは、本人もしくは生計をともにする配偶者や親族が1年間に支払った医療費に対し、その翌年に確定申告を行うことで控除を受けられる制度です。

医療費控除の対象となるのは、医師または歯科医師による診療費、医薬品購入費、入院費、通院費など。歯科診療においては、診療費のほか、処方された薬の代金などが該当します。自費診療のため高額になりがちなインプラント治療や矯正治療も、内容によって対象となるので確認するようにしましょう。

こちらでは藤川歯科が、医療費控除についてくわしくご紹介します。

控除金額について

医療費控除の金額は、以下の計算式で算出します。

[医療費控除額]=
[実際に支払った医療費の合計額]-[(1)の金額]-[(2)の金額]

※(1)生命保険の給付金や健康保険で支給される高額医療費、家族治療費、出産一時金など)
※(2)10万円もしくは所得額の5%(いずれか少ない金額)

なお実際の還付金額は、上記計算式で算出した「医療費控除額」×「所得税率」です。所得額が多いほど所得税率は高くなるため、高所得者ほど還付金が多くなります。

控除対象となる医療費

  • 医師または歯科医師による診療費
  • 治療・療養のための医薬品購入費(予防、健康増進が目的の医薬品は含まない)
  • 入院費
  • あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔術整復師による施術費(疲れを癒す、体調を整えるなどは含まず)
  • 助産師による分娩介助費用
  • 公共交通機関を使った場合の通院にかかった交通費  など

医療費控除を受けるための注意点

  • 対象となるのは、その年の1月1日から12月31日までに支払った医療費が10万円を超えた場合にかぎります。(所得金額合計が200万円未満の場合は、所得総額の5%以上)
  • 翌年の2月16日~3月15日までの間に、ご自身で確定申告を行うことが必要です。
  • 分割払いをしている場合、未払い分の医療費は対象となりません。

くわしくは、国税局ホームページをご覧ください。